April 18, 2014

おたんじょうび.

Img_0363

クリックで大きめ画像

さても.

本日は拙宅の灰色巨大仔猫「ぽこ ♂」の誕生日でございます.ウチの歴代猫は,色んな事情で「ちょっとあずかった」期間が20年近くとか,もうじき6年とかですんで,正確な生まれ日がわからず,一緒に暮らし始めた日をもって誕生日にしておりました.

こやつは「よく遊ぶ大きい猫と暮らしたい」という相方の願望.「みんな『ちょっとあずかった』から,仔猫っても大きかった.一度ホントに小さい仔猫と暮らしてみたい」という母様とも思えない願望により,知り合いで貰い手を探してる人んちから来たという,拙宅にしては異例な経緯を経てやってきましたので,生まれ日が解ってる訳でございます.

「すくすくと育つにも程がある」といいたくなるぐらいのモノでして,過日体重はかりましたら5.5kgございました.「もうじき一歳の雑種なんだけど5kgこえてる」っていいますと,大概の人は「太り過ぎじゃない?」って心配して下さいますが,単に「でかい」だけですので大丈夫です.じっとしてないから比較対象物の置きようがないんで寄り絵だと大きさがわかりにくいんですが,床板の幅は9cmです.そこからお察し下さいw.

ほんでまぁ図体は大きいですけど,仔猫にゃ違いないし,ましてや発情前に去勢した♂なんで「小学校3年生っくらいの莫迦絶好調の男子」のまんまですから,落ち着くには程多いワケでございます.

「まま」である相方んとこに,お気に入りの玩具「とりさん」(棒の先にゴムひもがついてて,その先端に鳥のマスコットが付いてる)で「遊ぼうよぉ」って,もはや「鳥」とは見えない物をくわえ,残りを引きずって,カッタンカッタンと階段昇り降りもモノともせずに持って行き,遊んでくれるまで,くわえては落とし,くわえては落として音をたて,相方がそっちを見ると,日頃の間抜け面にない真剣なマナザシでじぃっとw.

相方が居ない時は,「ばぁば」である母様んとこに引きずっては行きますが,アピールはしなくて,膝に乗るんですが,大きく収まらないし,おもたい上に仔猫だから骨太贅肉無しなんで,猫独特の「ほわっ」っとした感じが無くてゴツゴツしてる,と.

二人とも最近疲れ気味w

そりゃぁまぁ生後二ヶ月でウチに来たときゃこーだったんですから↓

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 23, 2014

日めくり経由若気の至りゆき.

Img_0163_2

※例によって画像クリックで大きくなりますが,大きくしましてもねぇ(w

さても.

ウチの相方はマメな人なので,「ひめくり」が大好きです.ワタシは駄目ですね,無精だから2月には止まっちゃいましてw.ほんでまぁ敬して遠ざけていた訳ですが,相方の部屋にぶらさがってるのを見ると結構面白い訳です.金言にはじまって仏滅の三隣亡のなんのと出てまして,右に旧暦,左に今日は何が起きたか,あるいはなんの日であるかなどコトコマカクかいてございます.

ほんで,本日1月23日.色々書いてある中に「西郷隆盛生誕」とございます。日本史辞典などひっくりかえしますと,西郷隆盛さんは文政10年1月23日うまれ.文政ったら近世後期で旧暦.日めくりには旧暦も出てまして,それだと今日は12月23日.

一応ワタシ日本史学専攻で,隠居前はそっち方面をウロウロしてましたから,なんか「もにょ」っとするかといえば,そういうの何も無いですね.「へぇ.今日うまれなんだ。」って素直に思えるですよ.

それはですね,30年ほど前の大学2回生の夏休み,暑さしのぎに府立総合資料館でガサゴソやったからなんです.以下,その時のノートを下敷きに書いてみましょうかね.

あ,例によって長いし為にならない事は保証しますから,御用とお急ぎの方はそちらを優先して下さいまし.


» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 22, 2014

得たくなんかないよでしょ普通.

さても.

ず〜っと前から,少なくとも,親から受け継いだチッポケな配列のズレから生じた毎度おなじみの持病が表に出る前から,「病を得る」「病を養う」ってコトバは変だと思っておりました.「罹る」もんで「治す」モンだろうに,とね.

それがですね,

最近は「なんともまぁ上手い言い回しだねぇ.」って苦笑してる自分を発見しちゃったりしておりますw.

文字通り「明日の事はお天気任せ」.予定なんてなんも立てられないんで,「判で押したように繰り返される平凡な日常」という「幻想」に憧れるコト普通ぢゃ無いんですけどね.仕事には就けないは,遊びの約束もドタキャンばっかだわ,不義理ばかり.

だけど,それでも見放さないでいてくれる,厳しくも優しい人々っていう,かけがえの無い財産を手に入れた訳で,それが出来たのは「病」のお陰なわけで,なるほど「得る」でいいのかね〜,とw.

あと,どうにもならないものがあるってのをハッキリ自覚したというか,ギュウと思い知らされましたね.これってワタシには結構だいじなコトでして.

んだから,そういう金の卵を生んでくれるモノを「得た」からには「養う」のは適当であるなぁ〜とかねw.

そんな好いもん持ってるからにゃ,対価は支払わなきゃならなくて,それは「誤解」「症状」なんぞで払ってますが,これ以上は勘弁してください大変なんですからもぉwww.

そりゃワタシは程度が軽いし,色んな制度などなどあり,地道に暮らす分には何とかなるから,こんなことホザいてられるんですけどね.病気によっちゃ治さなきゃいけないモノもありますしね.ワタシだってあくまで「苦笑」なんでw.

いやその.

ここんとこ「支払い」が多くて,ちょっとしんどくて愚痴ってしまいました.ごめんなさいm(_ _)m.

P.S
「幻想」って書きましたけど,50年近く人間やってると,どこんチだって色々あるもんだって解ってきますので.ねw

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 03, 2014

色々と応用が効くし,なんかうなずいて苦笑い.

さても.

有名なジョークらしいのですが,ワタシには初耳だったのでメモ.

フランスの兵器
「何がしたかったのかはわかるが,やりたかったことというのはその程度なのか?」

イタリアの兵器
「どうしてそうなるのかはわかるが,そうするしかないものなのだろうか?」

イギリスの兵器
「何がしたかったのはわかるが,どうしてこうなったのかはわからない」

ドイツの兵器
「こうするしかなかったのはわかるが,そこまでしてやる理由がわからない」

日本の兵器
「こうするしかなかったのはわかるが,まさか本当にやるとは思わなかった」

アメリカの兵器
「必要なのはわかるが,そこまで沢山作る理由がわからない」

フィンランドの兵器
「ここにあるのはわかってるけど,どこから拾って来たのかわからない」


なんか色々と応用が効きそうw.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 31, 2013

それでは皆様.

Dscn0074


よいお年をお迎え下さい.

年が改まり,馬齢を加えたとてが,相も変わらず本質は,多少詭弁と韜晦が上達したとはいえ,「理屈っぽい,不器用で運動オンチなバカな男子(小学校四年生)」レベルから変わらないとは思いますが,来年もよろしくお引き回しの程をいただけますと,この上なき幸いと存じます

m(_ _)m.


P.S
年賀状のやり取りという習慣を持ちませんので,お寄せ頂いてもお返事は出しませんが,素直に喜びますので,それでよろしければ,どうぞ.(←勝手な言い分w

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 29, 2013

前々から思っているんだけど.

さても.

年末でございます.御用納めも過ぎまして,工場町であるウチんトコは,営業車両が止まりまして,流れがよくなっておりますね.

でもですね.空いてるからって合流確認等の手を抜いたり,無闇と速度あげていいってモンではないと思うのですが,そう思わない向きも少なからずおられるようで,かえってコワかったりもする今日この頃でございます.

ワタシは運転センスないし,カラダも悪いしで,他所様の運転技術に付いてどうこう言っていいのかどうかわかりませんけど,従前より思っているコトはあるんですね.

「あの人.普段はもっさりしてるのに,運転となるとこっちがコワいようなスピード出すのね.運転すると人が変わるってホントにあるんだねぇ.」なんてことがありますが,ワタシ思いますに,人が変わっちゃいない.もっさりしてるまま.悪く言えば「トロ臭いまんま」なんですよ.

例外はございましょうが,大概は「視野が狭く.状況判断が出来なくて,ぼけぇっとアクセル踏んでるだけ.」ではなかろうか,と.「それが証拠に同乗者にコワい思いさせてるぢゃん.それはトロ臭いまんまの下手糞だからだろぉが.」と.

運転経験時間に関係なく,「本当に上手い人」ってのはいるんですね.ワタシは乗り物好きだけど,運転も好きだけど,カラダが悪いから運転交代してもらったり,初手から横に乗せてもらったりする機会は他所様より多いと思うです.んでもって,回りは大抵乗り物好きか関係者なんで,「本当に上手い人」に巡り会う機会も多いのですよ.

んで,「本当に上手い人」あるいは「本当に速い人」って,「状況判断が的確で加速減速にメリハリがある.我慢も出来る.」し,「クルマにかかる加重も感知してコントロールするコトができる」上に.「無闇に速度あげない」んで,同乗しててまるっきりコワくないんです.

加速減速が上手いから前後に負荷がかからないし,速度を制御してるから左右への負荷も最低限しかかからない.必要以上の速度出さないから視野と車間距離に常に余裕がある.為に,結果的に安全かつ速く,最低限の疲労で目的地に着いちゃう.ほんで,「あれ,もう着いたの?」なんて言っても「ん〜?.流れよかったからこんなもんぢゃないのぉw」なんつって「しれぇ〜」っとしてんですよ.

ほんでもって,

運転してもらったのが自分のクルマだったりしますと,次に自分で動かした時,「あれぇ?.やけに奇麗に回るし足も滑らかだけど,なんかしたっけっか?.」ってなコトになるですね.無理の無い範囲で全域使うから,ススやらホコリがとれてるんですなw.

事故をおこしたくておこす人なんて居ないと思います.どんだけ上手でも,何かに巻き込まれてしまう事もありましょう.おきてしまうときにはおきてしまうものです.ただ,下手は下手なりに,注意すれば防げる事も無いではないでしょう.

運転に限らず,やれることはキチンとやって,めでためでたの新春を重ねてゆきたいですね (^_^).

P.S
よく助手席の人が寝ちゃうと怒る人が居るって聞きますが,なんで怒るのか,それがワタシにはわからんです.寝ちゃうってことは,安心してるってことで,運転技術に対する最大の賛辞だと思うんですけど,変ですかね?.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 22, 2013

嘘つきは泥棒の始まり.なのですが...

え〜っとですね.

「目的の為なら手段を選ばない.」とか申しますね.んでもって,このblogには何の目的も無い訳です.ですので「目的が無いから手段を選ぶ」方針で行っております.

具体的に申しますと,無かった事や思わなかった事は一切書いておりません.ですが,その順序は適宜入れ替えてますし,「行った」「思った」に至る経緯は刈り込んだり何したりの操作を行っております.

ワタシ,どんな文章であれ,人目に触れる物はノートにラフを書いてから原稿用紙なりキーボードに向かわないと何も書けないタチなんです.「ここはこう入れ替えて,ここは強調して.となるとここは伏せるってか黙ってた方が繋がりがいいし,わかりやすいかなぁ」って作業をしてからこうやって打ち込んでるのですね.
(ついでに触れときますと喋るのもそうでして,全部組み立ててからでないと話せない.要は世間話の能力ゼロなのですねw)

よって,

「ちょっとまて,一緒に行ったけど,こんな順序じゃ無かったろ?.あそこであったあの事はどうしたんだ?」って思う方もおられましょうし,現場でいちいちキチンと感想をまとめたりなんてしてないが故,ワタシのアタマの中でのツジツマは合ってますが,事実とはズレてたりするのです.

別に「じょーほーはっしん」を心がけねばならない立場ではない一個人の暇つぶしですからね,主義主張も特に御座いませんので,まぁ勝手に言葉をいじくって遊んでる訳です.

blog始めた目的と言ってないんですけど,強いて言えば「長期間にわたり,途切れ途切れであっても,何の役にも立たない事を羅列していき,溜まった所で振り返って読み返したらどうなるだろう?」という個人的な好奇心を満足させるため.ですからねw.

いっときSNSにも走りましたが,なにせ上記のような次第でございますので,そういう流儀でしか行けないもんで,なんだか最近面倒になってきましてね.

加えて何かこぉ「有益な情報をバトンパスし,素早く拡散させる.」ってなタイギメーブンが付いて来たような気が致しまして,「あぁめんどくせぇ.大体なー,情報資産ってな手に入れるのにカラダとゼニを鉄火場ではらないと手に入らねぇモンだぞ.タダで手に入るもんかよ.」ってコトに.

ほんで,こちらを久しぶりに覗いて見れば,すっかり「終わった」感じに満ち満ちていて,それがワタシには心地よいというか「前以上に勝手出来ていいなぁ.」ってなw.

あっちは「友人知己との連絡網」として,あるいは「一発ネタ投げっぱなしの場」として置いといて,こっちで勝手やって遊ぼうと決めたので,これからも「嘘じゃないけど本当でもない.そのうえ何の役にも立たない.」コトを書き散らかして参ります.

関わり方にも色々あって,いいハズでしょ?.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 20, 2013

大多数の皆様には何の関係もないご報告ふたつ.

さても.

このたび,八月末に申請を出しておきましたところの「障害者手帳」というモノが認められ,おりてまいりました.

とうの昔に障碍者年金の給付は受けといて,手帳持ってなかったんですから,「なんやオマエ,まだ持ってへんかったんかいっ!!」というツッコミは御尤もでございます.まぁ奇麗にボケるセンスはございませんので,「やっぱなぁ,『健常者』てカッコええやん.そうなれるんちゃうか,とか,未練あってなぁf^^;」というしかないのですけどね.

» Continue reading

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 12, 2013

あ〜とにかんするめもらんだむ.

えっと.

激しく同意.=>「子供にこそ現代アートが必要だと思うのよ」について.http://orinchan55.blog120.fc2.com/blog-entry-1403.html 

作家さんや学芸さんと作品を前に話しが出来たらそりゃぁもぉ色んな面で一番いいし,それやりやすいのは「美術館」じゃなくて「アートギャラリー」.「美術」より「現代アート」なんだよね,悔しいけど(笑).

単に標記の問題なんだけどさ,受ける印象も意味も違っちゃうのね.日本語って平仮名片仮名漢字アラビア数字にアルファベット,全部使えるから便利このうえないんだけど,逆にこういうことも起きちゃう訳だw.

(ワタシんとこは人口20万人程の工場町.都会に比べれば現代美術や作家さんに触れるコトが出来る場所は少ないけど,無いわけじゃない.歴史民俗系なら小なりとはいえ博物館もちゃんとあって,きちんと美術,歴史,民俗,考古の正規学芸スタッフが揃ってる.あるもんは使わないと損なんだけど,これがなかなかねぇ.)

以下は長ぁ〜い蛇足.内容ないし,長いし,文体でたらめ,個人的思い込みの羅列だから、閲覧注意.かな.今回はいつもみたく文体その他を整える気がしね〜のよw.

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 30, 2013

これからが本番です.

さても.

現在の体重=理想体重-3kg.一昨年今頃の体重=理想体重+18kg.一昨年10月のHbA1c=11.8(現行基準).今年10月のHbA1c=5.1(現行基準).一昨年10月のγ-GT=1323.他の数値もメチャクチャ.今年10月のγ-GT=26.他の数値も正常範囲の真ん中あたりを高からず低からず.

冗談抜きで「命がけ」だと,派手なリバウンドやらもありましたが,人間自分がカワイイからなんとかするもんですねw.幸いなことに最初の検査の結果,怖いハレモノやら分泌異常は無かったから,体重落とすだけ.治療としては楽な方ですね.大変な方は沢山おられるんですから.

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

«草花とわたくし.